新小4入塾にあたり 四谷大塚
- 2018.09.09
- 中学受験記

四谷大塚さんの2018年度
新4年準備講座学習内容をお伝えします。
予習に便利なテキスト、問題集も合わせてお伝えします。大事な時期です。しっかり準備して乗り越えて行きましょう。
学習内容
国語
算数
①物語文 場面を読み取ろう
①かけ算とわり算
②物語文登場人物を読み取ろう
②わり算の筆算(1けたでわる)
③物語文 気持ちを読み取ろう
③線分図を利用する問題①
④説明文 接続関係を読み取ろう
④線分図を利用する問題②
⑤説明文 指示語を読み取ろう
⑤わり算の筆算(2けたでわる)
⑥説明文 話題を読み取ろう
⑥四角形の性質①
⑦物語文 気持ちを読み取ろう
⑦四角形の性質②
⑧物語文 性格を読み取ろう
⑧計算の順序①
⑨物語文 主題を読み取ろう
⑨規則を見つけて解く問題①
⑩説明文 要点を読み取ろう
⑩規則を見つけて解く問題①
⑪説明文 段落関係を読み取ろう
⑪計算の順序②
⑫説明文 要旨を読み取ろう
⑫規則を見つけて解く問題③
⑬総合 少数と分数
⑭総合②三角形の性質
⑮総合③立体図形の展開図
⑯総合④さいころ
になっています。計画的でとても良いですよね?
塾は上位クラスにいることが大事
3年生から進学塾に通わせるには経済的にも学費がかなり掛かり、
通わせられないといったお子さんにも気兼ねなく通塾できます。うちも子も勿論、通わせるさせる予定です。
四谷大塚さんはテスト会社なので、いい問題が出題されるとよくお聞きします。入塾するには入塾テストでクラス編成されますが、
その入塾テストがいかに大事かということなんですが、上位の子のレベルによって学習内容の進むペースが決まるそうです。上位クラスと
下位クラスでは学ぶ内容が違うので、途中、下位クラスから上位クラスに上がるにはとても大変だそうです。塾は上位クラスの生徒に合わせて
カリキュラムを作り授業が進みます。塾にとって広告にもなる実績出す子供合わせるのは合理的な戦略です。
そして、あまりにもテスト結果が悪いと入塾すら出来ません。。
おすすめ問題集
なので、塾に通う前に家庭学習をして、テストに望む訳ですが、私立中学受験には自由自在3・4年といったものがおすすめです。
後、四谷大塚さんの予習シリーズもいいかと思います。四谷大塚さんの3年生が通塾されている確かリトルリーグではジュニア予習シリーズ演習
問題集 上・下 (一教科上下各1000円本体価格+税・・算数 国語)を使用されていて、4年生からは予習シリーズを使われている様です。
(一教科上下各1800円本体価格+税・・算・国・理・社)あります。
本当はこういう情報は自分だけ知っておきたいので、あまり他の方には知らせたくなかったのですが共有します!
-
前の記事
進学塾の全国模試やテストについて 2018.09.09
-
次の記事
大人の発達障害 2018.09.10