3か月で一発合格だ メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種Ⅱ種
- 2019.12.19
- マーケティング、資格取得

2019.12.19Ⅱ種合格後、一部記事のリンク等更新しました
最近うつ病患者が増えたせいか会社においてもメンタルヘルスに力を入れる会社が増えてきています。会社にとってもうつ病の人を抱えたままでは、生産性に響きます。いまやうつ病は100万人越えとも言われ、社会問題です。
メンタルヘルスマネジメントの資格を取らせるような会社も多いです。私自信メンタルヘルスの資格を受験しようと決意しました。実は 知的財産管理検定も同月に受ける予定です。なかなか大変かもしれません。しかし先月には2か月勉強でビジネス実務法務検定3級を受験し合格しました。90点以上取りました。しかも受験勉強は行き帰りの電車の中が中心です。
二か月前からはじめましたがほとんど一か月で合格しました。その時に使ったテキストだとかはまた書いていきたいと思います。基本的には公式テキストなるものがあるのでそれをざっと一読します。頭にはあまり入らなくてもよいです。
次に過去問と問題集です時間がないという方は問題集の方がおすすめですなぜなら過去問に出た問題が全く一緒の問題としてまた出ることはないからです。 ただし過去問についても最低一回は試験の時間配分だとかを把握するためにやっておいた方がいいと思います。
今回もあと2ヶ月しかありませんが基本的には電車の行き帰りで勉強する予定です。メンタルヘルス3級は合格率が78%から80%と高っかたことも今回受験を決意した理由です。ビジネス実務法務検定3級も平均点が80点とあったのでかなりの方が合格したと思われます。
その辺りはまた分かりやすく個別の資格ごとに取得方法をまとめていきたいと思ってます。
受験勉強をするに 当たっては今までは土日や平日夜といった時間がありましたが、土日は家族サービスもありますし平日夜はこのブログを書いたりしてます。意外と時間がないかもしれません。それにもう40過ぎのオヤジです。この辺もネックといえばネックです。ただそもそも資格勉強自体は嫌いな方ではありません。ひたすら問題を解いて間違ったところや疑問に思ったところにチェックし、2回目で間違ったところをやって、できればそのチェックを消すその繰り返しなのかなと思ってます。
メンタルヘルスについてはMBA大学院の時にも少し学びました.
ストレスチェックシートもやりました.
鬱の人に頑張ってと言ってはいけないことや、どの段階において相手の家族に伝えるべきかといったことを学びました。
メンタルヘルスは私自身がうつ病になった経験から非常に興味のある分野です。しっかり勉強し、しっかり合格していきます。
3月17日が受験日です。1月26日現在テキスト注文し届いておりません。2か月切ってます。大丈夫か本当に。しかし絶対受かってまたこちらのブログで合格した方法を掲載していきますね。
-
前の記事
マーケティングの基礎 意義とプロセス1 2019.12.18
-
次の記事
ビンゴの司会 盛り上げる方法 2019.12.19