1.5か月で一発合格!ビジネス法務実務検定3級試験の勉強方法
- 2018.09.06
- マーケティング、資格取得

ビジネス法務実務検定3級試験について合格勉強方法を書きます。
実績
私は2018年 7月にビジネス検定を受け8月無事合格をしました 。
会社の指定資格に入っていた為に受けました 。大学では経営学部ですし法務的な知識は全くございません。
テキストの購入
申し込みを自分で済ませた後、まず取り組んだのは テキストの購入です。会社で購入してもらいました。購入したテキストは 3点ですが実際使ったテキストは 2冊だけです。
すなわち
公式テキストと
公式問題集
この二つがあれば合格できます。
勉強の仕方
さて勉強の仕方です。 まず公式テキストを 一通り回読みます。この段階でちんぷんかんぷんです 。よく分かりません。 ただし2回読んでる暇はありません。 一通り読み終えましたら早速公式問題集に取り掛かります。 選択式なので常識的な知識があれば結構解けます。
公式問題集にも過去問が3回分ほどついておりますので過去問問題集の本は 結局 使いませんでした。 もっと言うと公式問題集な本を3回やれば受かる。そういう試験だとも思います 。公式問題集一冊を1回目は出来なかったところそれから疑問に思ったところにチェックや△をつけました 。会社からは会社のお金で買ったテキストなので 色を塗るなという指示があり全部鉛筆です。💦
2周り目、1回目の✕または△三角問題を解いていきます 。これが終了したのが試験前日ぐらいでしょうか 。当日は3回目としてそれでも解けなかった問題を解いていきます 。基本的にやったことはこれだけです。 問題集を3回やれば 合格すると思います。 最低1ヶ月は継続してやることです。 私自身 90点以上の点数を取ることができました。
またビジネス実務法務検定は 合格率も非常に高い検定です。名刺にもビジネスリーダーというような感じの 名称を乗せることができます。 私は地元で受けました。結構年齢層の高いかとも受けてましたよ。 とにかく公式問題集全問を3回回す! これが絶対合格への道のりです! それ以外の余計な問題集ですとか 過去問は買わなくても良いと思います。 正直法律は毎年改正されますが 改正された部分が出るというようなことはなかったです。
最後に
今回は社内では表彰されませんでした。なぜなら表彰状がついてこなかったからです。カードのみです。 表彰状が欲しい方は別途問い合わせをすればあるのかもしれません。また会社で受ける方は 領収書に関して 自分で発行する場合 2、3ヶ月 発行までにかかることがありますのでお気を付けください。 それではあなたの合格を心より祈っております!
-
前の記事
パワハラをうけやすい人 2018.09.02
-
次の記事
中学受験の入塾するタイミング 中学受験は無駄ではない 2018.09.06