短期集中 序章(紹介)サラリーマン有給休暇でインド旅行記!
- 2020.02.01
- 海外旅行・インド他


ストレスによる皮膚アレルギーが出て「半うつ」状態、うつ診断前の旅行記です!
イーツアーの海外格安航空券、空席照会・スケジュールを見て、その場で予約予約回答、最大の海外格安航空券サイト
インド行ってきました!1人で。学生時代から漠然とインドに行きたいと考えていて遂に実現の運びとなりました。よく「インド行くと人生観変わる」とか「インドは、はまるか、嫌になって二度と行きたくなくなるかどちらか」とか言う言葉を聞いていました。たかだか5日なので人生観変わるとまではいきませんが、インドは僕に強い衝撃を与えました。そして行って良かったと思いました。インドに行き旅行記を書くことを決めました。計10回の長文になります。よろしくお願いします。
目次
短期集中 序章(紹介)サラリーマン有給休暇でインド旅行記!
インド旅行記第10章 そして日本へ 読了ありがとうございました。
元々インドに行ってみたいという気持ちが強くあったんです。
私は今まで10カ国以上旅をしましたが一番衝撃的だったのはインドだったと思います。
やはりインドの格差社会の現実であろうか。貧困層は自分の目が見えないと言って電車の中に入ってきてお金を貰いに来たりする。観光スポットにもいたるところに乞食がいる。
乞食に背中をつかれた時は本当にびっくりした。お風呂のオケのカタチをした金属の入物を持って、ホームで電車を待っていた私の背中をつついて金を入れろと要求してきたのである。全身がゾクゾクしてしまった。
一方でやはり金持ちは超金持ちだそんじょそこらの日本人よりよっぽど金持ちである。特急列車もクーラーがガンガンに聞いた中でスーパーシートにくつろぎ新聞を読んでいる。
インド人は愛嬌がいいのも特徴である。少し騙されてもまぁ確かにむかつくが、許せてしまうところもある。だからいけないのかなとも思うけれども、日本人とインド人は相性が良いと思う。
そしてインドは急速に発展している。人口も中国を抜いて世界一位である。スマホ等の情報化の部分はさらなる進化が見られていることとは思う。しかし人間対人間であることは変わらないのである。

-
前の記事
短期集中 おもしろ!?インド旅行記!第1章 2020.02.01
-
次の記事
「令和2年度の年金額改定について(老齢基礎年金) 2020.02.04