発達障害の中の自閉スペクトラム症
- 2018.12.13
- 社会保険労務、障害年金、パワハラ

目次
発達期に発症し合併することが多い
近年注目されている発達障害。きちんと理解しているでしょうか。それぞれの特性から、
大きく分けると五つになりますが、互いに合併することが多いのです。
発達障害は生来のもの
発達障害は大きく五つ。自閉スペクトラム症(ASD)、ADHD (注意欠如·多動症)、SLD
(限局性学習症。本ブログでは旧来の分類のLD 〈学習障害 〉について述べる、知的能力障害群、コミュニケーション障害群です。
個々の特性はありますが、そも 社会そも発達障害とは何かというと、共通した四つの条件があります。
まず、発達期に発症することです。発達障害は生来のもので、
20代になってから発症することはありません。ただ、軽症の場合には、成長してから気づかれることはあります。
社会に適応しづらい
二つめは、生活のさまざまな領域でうまくやる力を損なっていることです。軽症から重症までいずれの人も、学習、職業、家庭など社会生活の広い範囲にわたって生きづらさが生じます。ただし、特性が現れても社会に適応できていれば、発達障害と診断されることはありません。
三つめは、年齢によって症状と課題が変わることです。これはす
でに述べてきました。
四つめは、
最軽症から最重症までのスペクトラムであることです。スペクトラムとは連続体という意味で、どこからどこ までが軽症などと区分できないのです。
情報の入力·処理という脳の機能に困難がある
脳の機能の一部がうまく働いていない
発達障害の原因について、以前は、親の育て方のせいだと思われていたのですが、それは誤りだとわかっています。発達障害の原因は、まだ完全にわかってはいませんが、脳の機能に本質的な特性があるようです。
なぜ脳の機能が多くの人と異なっているのかは不明ですが、遺伝的な要素が関係しているとも考えられています。そのほか、いくつかの原因が研究されています。
自閉スペクトラム症では、情報を入力して処理するときの障害があると考えられます。特に話し言葉の理解や、メタメッセージ(言語以外の表情などの要素)、状況の意味、人の気持ちなどの、目に見えないものを想像することに困難があります。
入力の障害はほかにも影響する
入力の障害があると出力にも影響します。
場にそぐわないことを平気で言ったりします。
学習というフィードバックが得られないためです。
失敗したり、誰かを怒らせたりしたとき、
その理由を説明されて、そのときはおさまったことがあっても、また同じことをします。周囲の人は,そのつど,失敗や怒りの理由を説明しなくてはなりません。
従来の自閉症とアスペルガー障害のこと
大人になってから家庭や職場でうまくいかない発達障害のほとんどは、軽症の自閉スペクトラム症です。子どものころには気づかれなかったため、これまで何も対応されてこなかったのです。
自閉症とアスペルガー障害は連続している
自閉スペクトラム症は DSM -5であげられている診断名で、従来の自閉症とアスペルガー障害が含まれています。これまで長い間、 アスペルガー障害と自閉症はどう違うかということが議論になってきました。ようやく議論に決着がついて、この二つには境界線がないとされました。基本的な症状は同じで、軽症と重症との差というわけです。そこでスペクトラム(連続体)という考え方になったのです。 ただ、 自閉スペクトラム症という名称の「自閉」という言葉は適切ではないでしょう。自分を閉ざしてはいないからです。
軽症といっても問題が軽いわけではない
大人になってから行きづらくなり自分はアスペルガー障害ではないかなどと病院に行く人はほとんど軽症の自閉スペクトラム症です。大人の自閉スペクトラム症は軽症の人が非常に多く、継承体重症例は30対1ぐらいの感じです。
軽症と言っても、本人の問題や困難は決して軽いものではありません。 これまで発達障害があることに気づかれていないので、療育などを受けていません。原因も対応方も分からずに戸惑い悩んでいます。大学生や社会人になってから、様々な不適応を起こしているのです。
障害の度合いや特性は一人一人違う
例えば社会的コミュニケーションといっても文章、話し言葉、、音声など様々なものが入ります。一人一人症状や程度は異なるのです。大きくは三つに分けられます。すなわち
1.コミュニケーションの障害
2.イマジネーションの障害
3.同一性保持の傾向です 。
詳細はこの本、読みやすいですし、思い当たる方は「ああ、このつらいの、これだったんだ」って気づけるかもしれません。対処のヒントも載ってます。

大人の発達障害 生きづらさへの理解と対処 (健康ライブラリー)posted with ヨメレバ市橋 秀夫 講談社 2018-11-15 AmazonKindle楽天ブックス
-
前の記事
大人の発達障害 生きずらい 2018.12.12
-
次の記事
発達障害の2次障害としてのうつ 2018.12.15